これは、茨城県結城郡八千代町(常陸国真壁郡八町村)の新長谷寺(通称:八町観音)にある大澤家の先祖の墓です(中央の一基)。中央の墓石には、3つの戒名と没年として、慶應4年と文久2年の2つと側面に「大澤」の銘が彫られています。
これらの一団の墓石は、昭和33年の伊勢湾台風で欅の大木が倒れ、墓が荒れたため建立当時とは配置が変わっていると伝わっています。
当初は、これらの墓石の全てが当家先祖のものと推定し仮説を立てていました。しかし、当家が八町村に定住した時期は、慶応3年頃とほぼ特定できたことから中央の墓石のみが当家のものであろうこともほぼ特定できました。【新長谷寺朱印地田畑の永小作(2)】
新長谷寺で墓石に彫られた戒名について確認できないのですが、没年から大澤安五郎の養父大澤次郎夫婦とその娘(大澤安五郎妻つたの妹)であると推定されます。
![]() |