【藤紋の分布】

 加須市域の墓地の墓石調査で興味深い事に気がつきました。
 当家の家紋は下がり藤紋であるが、加須市礼羽地区と加須市南東部にこの藤紋を家紋とするお宅が非常に多いのです。率にして20−30%の墓石に藤紋が刻まれていました。しかも、大澤姓に限らず多くの苗字のお宅で藤紋が家紋とされているのです。

 そこで、もっと広範囲に藤紋の高率地は分布するのではないかという事から調査域を拡大して行ったところ、騎西町、鷲宮町、久喜市に拡大しました。ここでも、大澤姓に限らず多くの苗字のお宅が藤紋を家紋としているのです。

 一般的には苗字と家紋は密接な関係があると言われています。しかし、今回の調査結果から見ると、この苗字と家紋の密接性には疑問を抱きます。つまり、苗字と家紋がセットで継承されていないのではないかと言う事です。

 加須市周辺域での藤紋分布を図にすると以下の通りです。



 この藤紋高率地域分布は、家紋という物が苗字とは別に何らかの地域活動の中で地域に住む民衆の共通の紋章としての意味がある事を示唆しているのではないかと思えるのです。
 藤紋高率地域と相関関係がある何らかの事象を見つける事が出来れば、それはこの地域で家紋として藤紋
を使っている家のルーツに近づけるのではないかと思えます。

 相関する事象とは何か?この地域が農業地帯である事から、水利組合が真っ先に思い浮かびます。また、支配関係、信仰などです。上の図では、旧騎西領の領域との重ね合わせをしています。ほぼ一致するのですが、菖蒲町域が空白地帯となっており旧騎西領との相関と断定出来ません。現在継続調査中です。


Copyright(C)2002-2005 Kazuaki Ohsawa All rights Reserved.