【竹筬の製作工程】

 2010年秋に日本竹筬技術保存研究会(竹筬研究会)主催の「試作竹筬と織布展−甦らせるぞ・竹筬−」が横浜シルク博物館で開催されました。
 そのとき会場で展示紹介されていた筬の製作工程とその道具の写真です。

竹編み
【1.竹編み】
筬羽の材料の細竹を簾状に編み
天日干しを3から4週間。
竹割り 【2.竹割り】
細竹を2つに割る。
荒引き 【3.荒引き】
1.26mmの厚さまで削る。
幅取り 【4.幅取り】
幅を6.43mmに揃える。
二番引き。皮取り。上引き。 【5.二番引き】
竹の身側を削り0.84mmに。
誤差は0.02mm。

【6.皮取り】
竹の皮側を削り0.54mmに。

【7.上引き】
竹の身側を削り0.315mmに。
羽切り 【8.羽切り】
羽竹を筬の外天地+2mmの
長さに切断する。
【8.羽切り】
羽竹を筬の外天地+2mmの
長さに切断する。
傍仕上げ。焼きいれ。 【9.傍仕上げ】
筬羽を金框に詰め、両面の傍を
きれいに削り揃える。
削る事を「カク」と言う。筬職人を
昔、筬掻と言った語源だろう。

【10.焼き入れ】
筬羽を金框ごと火にかけ
焼き入れ。
縁仕上げ。面取り。 【11.縁仕上げ】
焼いた筬羽を万力で挟んで
押さえ金框から外す。
筬羽の幅と天地を揃える。
筬羽の順番がくるわない様に
墨付けをする。

【12.面取り】
筬羽を面取り框に移し、筬羽の
角の面取りをする。
筬編み 【13.筬編み】
織り糸に合わせた筬密度に
なるように一定の密度に筬羽
を編み固定する。
筬編み
仕上げ 【14.仕上げ】
編み糸部分に膠を塗って固定
してナメシを貼り付ける。
竹筬の関係 【15.完成】
はた織機の框にはまる部分に
紙を貼り完成。
上引き工程の実演 上引き工程の実演


Copyright(C)2011 Kazuaki Ohsawa All Rights Reserved.