【印鑑判読その2】

「時昭」の印文については、はじめから実名系の名として「ときあき」と読んだが、一方「武名」の印文については現代人の感覚(私の感覚?)では人名とは思えず吉祥文字と考えてしまった。ところが、書店で立ち読みをしていると、たまたま手に取った書籍に人名として「名」の文字を使った江戸期の実名系の名を見つける事が出来た。常々、昔の事を考える時に現代の常識で物事を考えてはいけないようだとは感じていたが、名前の文字については現代の感覚を払拭する事が出来ないでいた事を改めて認識した。

「名」の文字を漢字源で引いてみると、名付けの場合の読みとして「あきら・かた・な・なづく・もり」が上げられている。一方「武」については「いさ・いさむ・たけ・たけし・たける・たつ・ふか・む・ん」が上げられている。従って、印文「武名」の読みは「たけかた」「たけもり」と読め、吉祥文字ではなく実名系の名である可能性が高い事が判明した。

ちなみに「時昭」の印文についても「時」は「これ・ちか・とき・はる・もち・ゆき・よし・より」と、「昭」は「あき・あきら・いか・てる・はる」と読む事から「ときあき」の他にも幾つもの読みがある事が判明した。

武名の印
オリジナルの印影を補正した。

 しかし、先祖が残した、「時昭」と「武名」の印鑑には通字等の関連性が見出させず、また振り出しに戻ってしまった.....


Copyright(C)2001 Kazuaki Ohsawa All Rights Reserved.